【祝100記事】パパブロガーが歩んだ道|もゆパパブログの軌跡とこれから

その他

1. はじめに:この記事のテーマ

気づけば、この記事で「もゆパパブログ」はついに100記事目となりました! ここまで継続できたのは、読みに来てくれた方、応援してくれた家族のおかげです。本当にありがとうございます。

この記事では、今までの投稿を振り返りつつ、「これからのもゆパパブログ」についても少し語らせてください。


2. 過去記事のふりかえり

🍼 育児初期(0歳〜1歳)

パパ育休を取得し、人生で初めて赤ちゃんと1日中過ごしたあの期間。夜泣き、授乳、家事…。

  • 【経験談】パパが17回夜泣き対応したら、赤ちゃんがよく眠る確率は〇〇%だった!?
  • 離乳食が3回食になると育児が激変した話

当時はとにかく「リアルな体験談」にこだわって書いてました。

👶 未就学児期(2〜6歳)

トイレトレーニング、絵本、幼稚園準備など、毎日が変化と発見の連続。

  • トイトレ成功までの体験談
  • 子どもが野菜を食べてくれた魔法の絵本

この時期は「試行錯誤」の連続。育児に悩むパパママに向けて書いた記事が多かったです。

🏫 小学生編

小学生になっても、育児の悩みは尽きません!

  • 小学生が爪をむしってしまう「爪むしり症」の記事は、いまだに検索で読まれ続けています。
  • ポケモンカードゲームで学習+親子コミュニケーション

「遊びながら学ぶ」「自立を応援する」がテーマになってきました。

🧹 家事・時短アイテムの工夫

忙しい日々をどうラクにするか。家電やアプリを使い倒してきました。

  • 【食洗機】【ホットクック】【ドラム式洗濯機】はもはや育児家庭の三種の神器
  • 家事をラクにするアプリやAmazon定期便の活用術も多数紹介

レビューや使ってみた記事は、自分自身の振り返りにもなっていて、書いていて楽しかったです。

🛒 アフィリエイトとレビュー記事

2024年後半からは「レビュー&体験+調査型記事」にも挑戦。

  • Amazonプライム、チャレンジタッチ、クラプロックス電動歯ブラシなど
  • 実際に使って感じたことや、調べて納得したことを丁寧にまとめました。

育児目線・共働き目線でのレビューは、今後も続けたいジャンルです!


3. ブログで変わったこと・感じたこと

  • ライティング力がアップした(過去記事を見返すと成長を実感…!)
  • 情報の調べ方・比較の仕方が上手になった
  • 家事・育児にも前向きに取り組めるようになった
  • SNSや読者とのつながりができた

何より、「家族との時間」や「日々の工夫」を発信することで、自分自身も前向きになれた気がします。


4. 今後のビジョン

  • 小学生と過ごす日々の「知育・生活サポート」記事を強化
  • パパ目線での「時短&家事ラク」ガジェット紹介を充実
  • Googleアナリティクスなどの分析を活用して「伸びる記事」を増やす

そしてなにより、

「パパも育児の当事者」という当たり前を、もっと当たり前に。

そんな想いを発信し続けたいです。


5. さいごに

100記事書いてみて、強く感じていることがあります。

それは、

育児と家事は、大変だけど工夫次第で楽しめる!

ということ。

このブログが、これからパパになる人、今まさに奮闘中のパパ、そしてママたちにとって、少しでもヒントになる場所であり続けられたらうれしいです。

これからも、「もゆパパブログ」をよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました