はじめに|家事も育児も仕事もこなすパパへ
朝はバタバタ、夜はクタクタ。
仕事から帰ってきたら洗濯・ごはん・片付け…
「子どもと遊ぶ時間がもっとあればいいのに」と感じること、ありませんか?
でも、全部を頑張りすぎなくても大丈夫。
大切なのは、“やらない工夫”と“仕組みづくり”で、家事をラクにすること。
この記事では、育児真っ最中の筆者が、
実際に「これは効いた!」と感じた【家事×育児×生活の時短術7選】をご紹介します。
今日からすぐ使える便利グッズとともに、忙しいパパの味方になるテクニックをお届けします!
便利グッズの紹介もあるので、気になったらぜひ今日から取り入れてみてください!
✅ 家事の時短術
① 洗濯は「干す・取り込む」をやめる|ドラム式洗濯乾燥機で全自動化
洗濯物を干して、取り込んで、畳んで…毎日これに1時間近く使ってませんか?
我が家ではドラム式洗濯乾燥機を導入してから、1日1時間×365日=約365時間も自由時間が生まれました。
👑 おすすめモデル:Panasonic NA-LX125CL-W
✅ 洗濯〜乾燥までノンストップ
✅ 大容量12kg、5人家族でも安心
✅ 洗剤自動投入でさらにラクに!
② 食器洗いから解放される|据え置き型食洗機で時短+手荒れ対策
手洗いの時間って、食後の体力削られませんか?
食洗機を使えば、スイッチ一つでピカピカ+節水にも◎
👑 おすすめモデル:パナソニック NP-TA4
✅ 据え置き型で工事不要
✅ 大皿もまとめて洗える
✅ 忙しい夕食後でも余裕が生まれる!
③ 掃除は「人力」から「ロボ」に任せる|自動で毎日きれい
毎日掃除機かけてる?それ、もう卒業していいかも。
ロボット掃除機なら、朝出かける前にスイッチONするだけで帰宅時にはピカピカ。
👑 おすすめモデル:ルンバ i3+
✅ ゴミ捨てまで自動
✅ ペットや子どもがいても安心設計
✅ スケジュール設定も可能!
✅ 料理・食事の時短術
④ 調理はホットクックに任せよう|“放置でメイン料理”が完成
帰宅後にフライパン振ってる余裕、ありますか?
ホットクックなら、材料を入れてボタンを押すだけでメイン料理が完成。
👑 おすすめモデル:ホットクック KN-HW24G
✅ 無水調理でうまみ凝縮
✅ 予約機能付きで帰宅後すぐごはん!
✅ 育児パパの「作らなきゃ…」から解放
⑤ 作り置き×冷凍ストックで「疲れててもごはんがある」状態に
日曜の30分だけ頑張って、あとは冷凍ストック活用で平日が爆ラク!
おすすめ:iwakiの耐熱ガラス保存容器
✅ 冷蔵も冷凍もOK
✅ 見えるから冷凍庫の中がごちゃごちゃしない
✅ 電子レンジOKでそのまま食卓へ出せる!
✅ 育児×生活の時短術
⑥ 子どもの保湿は「ワンプッシュで全身完了」が正解!
お風呂上がり、子どもが逃げ回って保湿が大変…というパパにおすすめ。
👑 おすすめ:アトピタ 保湿全身ミルキィローション
✅ 新生児から使える低刺激処方
✅ 伸びがよくて全身にサッと塗れる
✅ ベタつかず、すぐに着替えられる!
⑦おもちゃは「出す場所」と「戻す場所」をセットで決める
片付けがしんどい…その原因は「戻す場所が決まってない」からかも!
👑 おすすめ:アイリスオーヤマ おもちゃ収納ラック(絵本棚付き)
✅ 出し入れしやすい斜め設計
✅ 絵本も一緒に収納できて省スペース
✅ おしゃれな北欧カラーも人気!
✅ まとめ|“頑張らない仕組み”が毎日を変える
時短って、ただ時間を減らすことじゃありません。
「生まれた時間で何をするか」が、いちばん大事。
- 子どもと遊ぶ
- 一緒にごはんを食べる
- 自分の時間を少しだけ持つ
その時間を手に入れるために、モノに頼ってもいい。
「やらない仕組み」を今日から1つ、試してみませんか?